今回は子供の予防矯正について
永久歯に全部生え変わった後に行われるワイヤー歯科矯正は、装置が粘膜に当たって痛い、また歯が動かされるのでその痛みはもちろん、歯ブラシが当たりにくく虫歯になりやすい、顎の大きさによっては抜歯が必要な場合もある結構大変な治療です。
インビザラインも楽になったとはいえ、治療日も高額で大変なこともあります。
そんな歯科矯正を子どもの頃に予防する為の小児歯科矯正があります。
あごの成長のコントロールや、歯の生え換わりの誘導などを行い、思春期の矯正治療予防や、将来の矯正治療を簡単にし、また、永久歯を抜歯する可能性を減らします。
歯の型を取り、歯列に合わせたマウスピースのような装置を噛む運動によってあごを広げるという治療方法です。
お子さんの年齢や歯の状況によりますが、
寝るときだけにつけるもの(Nite Guide)
日中に運動が必要になるもの(Occlusal Guide)どちらかを選択します。
「矯正治療は早い時期からがいい」とよく言われますが、「永久歯が生えそろう前」が治療の開始に最適な時期といえます。
乳歯の頃から口腔内の状況を歯科医師と相談するのも大切な予防と言えるでしょう。
お子様の歯並びが気になる方は、早めの相談が将来の歯並びの美しさにつながります。

