Monday, November 30, 2020
歯周病と癌の関係
歯周病は、歯と歯茎の境目から菌が入って、歯を支えてる骨を溶かす。
この知識はみなさん持ってらっしゃるはずです。
でも、じゃあ、
「私はそのばい菌を飲み込んでるの?」
「歯茎から入ったばい菌が体の中に入ってる?」
そんな疑問も起こりませんか?
アメリカの癌学会はかねてより、歯周病とがんに関係があることを調査していました。
今回、 Woman's Health Initiativeという調査機関が
1999年から2003年の期間に歯周病と診断された54歳から86歳の女性6万5000人に
アンケートに答えてもらった結果が発表されました。
この中で、7149人が何らかの癌を発症していることがわかりました
肺がん、胆のうがん、黒色腫、乳癌においても、歯周病でない女性と比較するとリスクがかなり高くなっています。
胆のうがんはこの調査で改めて歯周病と関係があることがわかりました。
歯周病の女性は、そうでない女性と比べて、がんのリスクが14%上昇するそうです。
食道がんにおいては3倍以上。
まだまだ研究は必要で、
何がガンを誘発してるのか、どう血液に悪影響を与えているのか調査が必要ですし
アンケートだけでこれだけの結果が出たのですから、
今後まだまだ研究されていくようです。
人間の体はたくさんのパーツが集まって出来ています。
一つに不備があると、やはりどこかに不都合が出てくる。
歯周病は「歯の病気だから単独の問題」ではなく
全身の問題として、きちんと治療することと、予防することが大切ですね。
Monday, November 23, 2020
COVID-19
アメリカも日本もまた感染者数が増えてきています。
学校が閉鎖になってる地域も増えてきていて、サンクスギビングでまた感染が広がるのではないかとみんな不安です。
大学によっては、サンクスギビングの後はオンラインと、春休みを無くして2月まで休みにしてしまう学校もあるようです。
サンクスギビング、クリスマスの間が約一ヶ月。そして冬休み。
この間の実家と学校の行き来を減らしたいとの目論見。
とにかく、今は先の予定も全く読めませんし、自分の身を守ることが第一。
アメリカではまたトイレットペーパーや消毒剤なども買占めが始まってます。
あのパニック状態がまた復活しないといいのですが。
そんな中、このコロナの感染症が始まったころ、歯科が一番危険な職種だと言われていましたが、ADA(American Dental Association)では2195人の歯科医にアンケートを取って、6月から10月中旬までで、0.9%の歯科医のみがコロナに感染した可能性があると結果を出しました。
この結果も検査結果の信ぴょう性に不安があり、0.5%の誤差があるそうです。
歯科では様々な病気への感染予防を今までも行ってきているし、それ以上に感染予防をしているのでこの数字で抑えられているのではないかということです。
今は来院数も減らしていて、小さな空間に多くの人が集まるわけでもない。
どこに行くにも不安はありますが、歯科に特に不安を感じない様にしてくださいね。
Monday, November 16, 2020
Invisalign Vol 73+ZOOM 完了
私のインビザラインのアライナーが最後まで終了しました。
長かった...けれど、その価値はありました。
一本完全に引っ込んでしまっていた歯を前に引っ張り出してきたんです。
それも透明なアライナーだけで~なんですよ。
本当にすごい技術です。
このガタガタで狭い歯並びが、下のようにきちんと並びました。
まだ治療が必要なのでリテーナーを注文せず、治療をしていく予定なのですがInvisalignは治療開始から5年のサポート期間があるので、アライナーが終了した後もその期間はきちんとサポートしてくれます。
だから安心です。そして、歯の治療の前にZOOMで白くしないと色が合わせられないので...
真っ白ですよね。
大昔に治療した場所と歯との境目、長年にわたって着色が積み重なって茶色くなった場所。
それと加齢によって茶色くなった歯。
それも全部綺麗に元の色に戻り、マダラだったものが統一されました。
これでやっと終わった~って感じです。
(まだまだ治療をお願いしないといけないんですけどね)
まだ最終報告にはなりませんが
とりあえずInvisalignは完了!!!です!!
Monday, November 2, 2020
新しい唾液腺の発見
こんなところに唾液腺があったんだという驚きより、 人類が宇宙や海底を調査して世界を広げようとしている中、こんな身近な場所に新発見があるということに驚きました。
リンクはLIVEDOORのニュースです。
Cr:GIGAZINE
高齢やがん治療で唾液が出にくくなった人など、この発見で研究が進めば恩恵を受ける人も出てくるはず。
解剖学の教科書も変わるのでしょうね。
まだまだ人体の中にも不思議があって、研究が進んでる。
この調子で早くCOVIDの対処法を見つけてほしいものです。