Tuesday, April 1, 2025

インプラント

前回インプラントが一番自分の歯に近づくと紹介しましたが、手術となるとやはり不安ですよね。

なので、 インプラントを考えていらっしゃる患者さんのよくある質問。

 

インプラントの材料はなんですか?体には害がないのですか?

インプラントには一般にチタンが使われます。

チタンはチタニウムともいわれ空気中では非常に安定し、錆びにくく、強度が高く軽いなどの長所を持ち、生体安定性が優れています。整形外科などでも骨をつなぐ材料として使用されています。


インプラントの寿命はどのくらいですか?
 
インプラントは錆びたり、虫歯になったりしませんが、口の中の清掃状態が悪いと天然の歯と同じように歯槽膿漏になりグラグラしてきます。ですから自宅での歯磨きや定期的な検診が重要で、それによって寿命が大きく違ってきます。
                              

誰にでもインプラントは可能でしょうか?
 
レントゲンや3DCTの診断により、顎の骨の大きさ、形などによって不可能な場合があります。
また、きちんとブラッシングができなかったり喫煙される方は不適応となります。
全身疾患がある方も、病状によっては手術ができないことがありますので、詳しい病状をお知らせください。
年齢制限などはありませんが、一般的に成長期の方には行いません。

 
 
どんな手順で治療は進められますか? 
 
1 病歴、健康状態の問診、検査と資料作り(レントゲン、歯の型取りなど)
 インプラント治療の説明と相談治療方針の決定と説明
 
2 1回目の手術
 歯肉を切開し、インプラントを埋入する穴を作ります。 インプラントの歯根部を骨の中に埋め込み歯肉で覆うようにして縫合します。
(場合によっては覆う様に縫合せずに蓋をねじで締める)
 
3 2回目の手術 
インプラントの歯根部が骨になじんでから行います。
3~6ヶ月後、前回取り付けた歯根部の上に穴を開けて土台の型を採る。
 (ねじの場合は外して型を採る)
 
それに基づいて、上にかぶせる歯を作ります。
 
4 出来上がった歯を取り付け、完成です。
 
     定期健診には必ず来院し、自宅での手入れも丁寧に行ってください。
 
 

 
 


自分の歯のように噛めますから、一番自然に食事が出来ます。
 
でも、インプラントができるかできないかは歯科医師と相談の上決めないといけません。
入れ歯が合わない、ブリッジは噛みにくいし見た目が悪いと思われたら
一度ご相談くださいね。


          

 

Saturday, March 15, 2025

ラミネートべニア

 


ラミネートべニア
               

ラミネートべニアは、歯の表面を薄く処理し、薄いセラミックを貼り付けます。この審美歯科の治療方法は歯並びが悪いけれど矯正を望まない人、酷い着色、変形した歯などをカバーできます。

この方法は、ほんの少し歯の表面を削り、付け爪のように歯に貼り付けます。

歯の表面だけですので、神経治療も噛み合わせの心配もありません。

一瞬で白くなり綺麗になるので手軽な方法ではありますが...

やっぱり自分の歯を大切にしたいと思うと、なかなな手が出ないと思います。

芸能人はこの方法であっという間に綺麗にしてしまう人もいますが、やっぱり歯科矯正をして、歯の漂白をして、それでも満足できないという最後の手段にしたいなあと思ってしまいますね。

Saturday, March 1, 2025

インプラント

 

インプラント

インプラントは人工の歯根の上に歯を作ったものです。インプラントは一本や数本分の歯でも製作できますし、入れ歯を支える歯として利用することもあります。インプラントを歯槽骨に埋めることで歯槽骨の高さを安定させ、骨の吸収を防いで義歯を長く使えるようにサポートしたり、歯の機能と審美も問題なく元の歯の状態になります。インプラントは失った歯を補うために、他の歯を削ったり調節したりせずに元の機能を取り戻す方法です。入れ歯を安定させるためにも素晴らしい方法として使用されています。

 

 Inaba Dental Office Homepageより

 

インプラントは万能の治療方法ではありません。

インプラントを支える骨が健康で強くないとインプラント治療はできませんし、長持ちしません。また煙草を吸う方にはオススメしていません。

歯槽骨の状態、健康状態などの全てが健全で始めて行えますが、詳細は3Dのレントゲン撮影やDrによる診断で決定します。

口腔内健康のためにも、煙草を吸う方は禁煙を考えてくださいね。

Saturday, February 15, 2025

義歯

 


取り外し可能な義歯

歯を失うと食べたり、話をしたり、審美的にも問題が出来ます。歯を失ったままにしておくと、隣接した歯が傾いたり、移動したり、開いたスペースに反対の歯が伸びてきたり。その状態は虫歯になりやすく、折れたり、他の問題の原因にもなります。

取り外しができる入れ歯(義歯)は笑顔と口腔内の機能を取り戻します。義歯は数本欠損した部分を補う(局部義歯)とすべての歯を補う(総義歯)があります。

ぴったり合った義歯を作るためには、様々な情報を集める必要があり、数回の来院が必要です。

Inaba Dental Office Homepage より 

 

 最近は様々な素材の義歯が作れるようになっていますが、それでも自分の歯と比べることはできません。

少しでも自分の歯を残し、入れ歯は最終手段として使用していきたいものです。